こんにちは、サラです!
今日は『お金の学校』という副業案件の情報が入ってきました!
スマホ1台で手軽に副収入を得られるとのことですが一体どのようなものなのでしょうか?
果たして安全な案件なのか、詐欺ではないのかを徹底調査していきたいと思います!
『お金の学校』の概要
お金の学校とは、スマホ1台で取り組める『儲かる副業を皆様に教える』をコンセプトにした儲かる学校とのことです。
毎日厳選した副業を紹介してくれるみたいですね。
新規ユーザーの94.5%が満足しており、SNSでも話題沸騰しているとのこと。
今まで副業で上手くいかなかった方にもおすすめの内容になっているようです。
『お金の学校』の稼げる仕組み
お金の学校への登録は完全無料で、それぞれにぴったりの案件を届けてくれるとのこと。
副業の内容は広告を見るだけのものや投稿にいいねをするだけ等、スキマ時間に簡単に取り組めるようなものばかりのようです。
お金の学校の特徴として、以下のように挙げられています。
費用は一切かからない
自分に合う案件だけでOK
即日&高額報酬可能
完全無料で取り組むことができ、毎月10万〜30万円稼ぐ人が続出しているそう。
新しく副業を探している人にとっては始めやすく魅力的なお話ですよね。
また、お金の学校の始め方は以下のように紹介されています。
Step1.『お金の学校』の公式LINE@に登録
Step2.LINEで送られてくる依頼案件に参加
Step3.好きな時間に好きな場所で実践
説明の通りかなり簡単に始められるようですね。
しかし肝心なビジネスモデルなど、副業の詳しい内容には一切触れられていません。
果たしてどのような副業が送られてくるのでしょうか?
『お金の学校』は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
お金の学校はランディングページからは具体的にどのような副業が送られてくるのか分からないので、実際に登録してみましょう!
まずランディングページから登録ボタンをタップし、表示されたQRコードを読み込むと『お金の学校』のLINEアカウントが表示されます。
友達追加するとすぐにメッセージが届きました。
送られてきたメッセージを確認してみると、「3日間はLINEをブロックしないでください」と書かれていますね。
3日以内にブロックされると何か不都合なことでもあるのでしょうか?
そして続けていくつか副業情報が送られてきたのですが、送られてきた内容は以前当ブログで検証した『モバカフェ』を始め、ネット上で悪質と言われている怪しい副業案件ばかりでした。
その後も時間を置いて到底稼げるとは思えない案件ばかり送られてきます。。。
送られてくる案件に登録したところで稼げるなんてことはなく、トラブルに巻き込まれてしまう危険性もあるのでむやみに登録しないように気をつけてください!
『お金の学校』の口コミ・評判
ではお金の学校の口コミについて調べてみましょう。
ネットで検索してみましたが、お金の学校に登録して稼げたという口コミは見つかりませんでした。
本当に稼げる案件ならネットで話題になるはずですもんね。
逆に「この案件は怪しい」「詐欺なのでは」といった注意喚起をするサイトもいくつか見受けられました。
また実際に稼げるという実績証拠が一切紹介されていないのも非常に信用に欠ける点だと思います。
『お金の学校』の特商法の表記について
では続いて特商法に基づく表記を見てみましょう。
お金の学校には特商法に基づく表記がありませんでした!
特定商取引法(特商法)とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、消費者の利益を守るための法律です。
表記がない時点で信頼に欠ける案件であることは間違い無いです。
危険な案件に騙されないためにも特商法の表記は必ずチェックするようにしましょう!
『お金の学校』は詐欺だ!
ここまで調査してきた内容から、お金の学校は悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高いです。
登録すると延々と副業案件が送りつけられてきますが、運営側は登録者のリストが欲しいだけで稼げることはありません。
更には後々高額なバックエンドへ誘導されたり、個人情報を悪用される危険性もあるので無闇に登録しないようにしましょう。
徹底調査しての結論は、「お金の学校への登録はやめておいた方がいい」です!
最後までご覧いただきありがとうございました!
私自身、過去に詐欺案件に騙され200万円の借金を作ってしまったこともあります。
しかし諦めずに物販と投資で月収300万円を達成、借金も完済することができました。
そして私と同じ辛い思いをする人が少しでも減ればいいな、とこのブログを始めました!
「この案件申し込んだんだけど大丈夫かな?」とか「安全な副業はない?」といったご相談があれば無料でご相談をお受けしていますので、ぜひLINEでお気軽にお問い合わせください!