こんにちは、サラです!
今日はSecond Chance(セカンドチャンス)という副業案件の情報が入ってきましたので実態を調査していきたいと思います!
毎日10万円が稼げるとのことですが一体どのようなものなのでしょうか?
Second Chance(セカンドチャンス)の概要
Second Chance(セカンドチャンス)とは、ひらめきをLINEで買い取るという触れ込みで在宅で始められ、送られてくる情報をチェックするだけで毎日10万円が稼げる副業とのことです。
未経験でも始めることができ、特別なスキルなども必要ないみたい。
現在3日間限定で参加者を募集してるようです。
毎日10万円というとかなり非現実的な金額ですが一体どのようにして稼ぐのでしょうか?
Second Chance(セカンドチャンス)の稼げる仕組み
Second Chance(セカンドチャンス)の嬉しい3つのポイントとして以下の3つが挙げられています。
1.100万人以上の会員数
2.分かりやすい簡単な質問に答えるだけ
3.貰ったポイントをすぐに現金化できる
この3点です。
そして登録方法は以下のようです。
1.公式LINE@に友達登録
2.マニュアルに従って操作
3.空いた時間で収入GET
とても簡単に始められるみたいですね。
ただ、どのようなシステムで毎日10万円もの収入を得られるのか、具体的な説明は一切ありません。
Second Chance(セカンドチャンス)は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
Second Chance(セカンドチャンス)はランディングページからは具体的にどのようなシステムなのか分からないので、実際に登録してみましょう。
ランディングページの登録ボタンをタップし、表示されたQRコードを読み込むと「【NEW】Second Chance」のアカウントが表示されます。
続いて友達追加するとすぐにメッセージが届きました。
内容を確認してみましたが、送られてきたのは関係のない副業サイトでした。
結局Second Chance(セカンドチャンス)のビジネスモデルに関しての説明は一切なく、これでは毎日10万円なんて稼げそうにありません。
Second Chance(セカンドチャンス)の口コミ・評判
ではSecond Chance(セカンドチャンス)の口コミを調べてみましょう。
ネットで調べてみても実際に稼げたと言う口コミは見当たりませんでした。
100万人も会員がいるのに口コミが見つからないなんてあり得ないですよね。。。
またSecond Chance(セカンドチャンス)の注意喚起をするサイトがいくつもありましたので、やはり危険な案件の可能性が高いでしょう。
Second Chance(セカンドチャンス)の特商法の表記について
では続いて特商法に関する表記を見てみましょう。
ランディングページには特商法の表記がありませんでした!
代わりに会社概要は記載されていました。
ただ、株式会社ロードプランナーの法人番号を調べてみましたが、記載されている所在地での登録は見つからなかったため架空の会社なのかもしれないですね。
とにかく特商法というのはこういったインターネットを介したビジネスには欠かせない項目ですので悪質な案件を見分ける1つのポイントとして忘れないようにしましょう!
『Second Chance(セカンドチャンス)』は詐欺だ!
ここまで調査してきた内容から、Second Chance(セカンドチャンス)は悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高いです。
登録すると延々と副業案件が送りつけられてきますが、運営側は登録者のリストが欲しいだけで稼げることはありません。
更には後々高額なバックエンドへ誘導されたり、個人情報を悪用される危険性もあるので無闇に登録しないようにしましょう。
徹底調査しての結論は、「Second Chance(セカンドチャンス)への登録はやめておいた方がいい」です!
このブログでは詐欺にあわないための安全な副業の探し方を紹介しています。
ご相談があればLINEでお気軽にお問い合わせくださいね。