こんにちは、サラです!
今日は『【一橋守】LEVUS(レビウス)』というオファーの情報が入ってきました!
全くの放置で利益が上がるビジネスとのことですが一体どのようなものなのでしょうか?
果たして安全な案件なのか、詐欺ではないのかを徹底調査していきたいと思います!
『LEVUS(レビウス)』の概要
LEVUS(レビウス)とは、「効率的に利益を上げる」ことを追求した次世代型のビジネスで、完全放置で利益をあげることができるとのことです。
300名以上が利用中で、全ての利用者が利益を上げているみたいです。
全員が利益を上げることができているなんてかなり安定したビジネスのようですね。
そんなビジネスを無料で公開しているみたいです。
LEVUS(レビウス)の特徴は以下のように紹介されていました。
POINT1.必要なものはネット環境だけ
POINT2.どんな方でも成果を出せる
POINT3.完全に放置で利益が上がる
どんな人でもネット環境させあれば確実に利益が出せると謳っていますね。
しかし株やFXではないというと一体どのようなビジネスモデルなのでしょうか?
ランディングページを確認しても詳しいことは書かれていません。
LEVUS(レビウス)の始め方に関しては次のように紹介されていました。
STEP1.サイトへ登録
STEP2.LEVUS起動
STEP3.利益を獲得
うーん、あまりに説明が少なすぎますね…。
副業を選ぶにあたって重要なビジネスモデルの説明もありませんし、本当に安全に稼げるビジネスなのでしょうか?
このままでは分からないことが多すぎるので、実際に登録して調査していきたいと思います!
『LEVUS(レビウス)』は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
それではLEVUS(レビウス)に登録してみましょう。
まずランディングページから登録ボタンをタップ、表示されたQRコードを読み込むと「LV公式」というLINEアカウントが表示されました。
友達追加するとすぐにメッセージが届きました。
メッセージを確認してみると動画視聴のリンクがありましたのでそちらを確認してみましょう。
どうやらLEVUS(レビウス)の考案者は一橋 守という方のようです。
では動画を視聴してみましょう。
動画内では一橋氏とインタビュアーの女性が一対一で対談するよくある形式で進行していたのですが、この動画内ではビジネスの詳しい内容には触れられておらず、完全放置で利益が上がるということを繰り返しているのみ。。。
何かしらの自動売買システムだとは思うのですが、その説明すらありませんでした。
ビジネスモデルの説明すら無しに『絶対に稼げる』と言われたところで不信感しかありませんよね。
また動画は数話に分けられており、典型的なプロダクトローンチの手法を取っていますので恐らく最終的に有料のバックエンドが待ち受けていると思われます。
プロダクトローンチ自体がダメなわけではありませんが、これまでこういった手法をとっている商材がまともに稼げるものだった試しがないのでこのLEVUS(レビウス)に関しても稼げる可能性はかなり低いでしょう。
『LEVUS(レビウス)』の口コミ・評判
ではLEVUS(レビウス)の口コミについて調べてみましょう。
ネットで検索してみましたが実際にLEVUS(レビウス)を利用して稼げたという口コミは見つかりませんでした。
本当に稼げる手法なら良い口コミが見つかってもおかしくないので、口コミが見つからないということは稼げない、危険な案件である可能性が高いです。
また「危険」「詐欺なのでは」と注意喚起するサイトも複数見受けられましたので、やはり危険な案件のようです。
『LEVUS(レビウス)』の特商法の表記について
では続いて特商法に基づく表記を確認してみましょう。
運営 | LEVUS運営事務局 |
運営責任者 | 丸毛 麻貴 |
問い合わせ先 | info@levus-biz.com |
個人情報に関する取扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、お客様へのご連絡、LEVUS運営事務局のサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
一応表記は確認できたのですが、所在地や電話番号が表記されておらず不十分ですね。
特商法の表示が不十分ということは法律を守る気がありませんよと言っているようなものなので、トラブルに巻き込まれる危険性がかなり高いです。
特定商取引法(特商法)とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、消費者の利益を守るための法律です。
危険な案件に騙されないためにも特商法の表記は必ずチェックするようにしましょう!
『LEVUS(レビウス)』は詐欺だ!
ここまで調査してきた内容から、LEVUS(レビウス)は高額なバックエンドが存在する可能性が高いことが判明しました。
ビジネスモデルすらきちんと説明されておらず、本当に稼げるビジネスなのかすら怪しいです。
また運営元に関しても不明瞭なため、資金持ち逃げなどの危険性もあります。
徹底調査しての結論は、「LEVUS(レビウス)への参加はやめておいた方がいい」です!
最後までご覧いただきありがとうございました!
私自身、過去に詐欺案件に騙され200万円の借金を作ってしまったこともあります。
しかし諦めずに物販と投資で月収300万円を達成、借金も完済することができました。
そして私と同じ辛い思いをする人が少しでも減ればいいな、と思い立ちこのブログを始めました!
このご時世様々な副業が溢れています。
中には弱っている心につけ込むようなたちの悪いものもたくさん存在しており、しっかりと情報を見極めることが大事になってきます。
「この案件申し込んでしまったんだけど大丈夫かな?」とか「安全な副業はない?」といったご相談があれば無料でご相談をお受けしていますので、ぜひLINEでお気軽にお問い合わせください!
私のLINEへはこちらから↓友達追加してくださいね!