LEMON(レモン)は詐欺?徹底調査してみました!

レモンアイキャッチ 副業

こんにちは、サラです!

今日はLEMON(レモン)という副業案件の情報が入ってきましたので実態を調査していきたいと思います!

日給65,800円が稼げるアプリとのことですが一体どのようなものなのでしょうか?

LEMON(レモン)の概要

LEMON(レモン)とは、「日給65,800円と出会える副業アプリ」という触れ込みで紹介されているアプリです。

レモン概要

登録は無料で誰でも毎日65,800円、つまり毎月200万円が稼げてしまうようです。

まずこの時点で胡散臭さが凄いですよね。。。

しかも国内利用者数は2000人を超えており、利用者No.1のアプリとのことです(どこで比較しているのかは不明ですが…笑)

LEMON(レモン)の稼げる仕組み

LEMON(レモン)の稼げる仕組みはランディングページには詳しく記載されていませんでしたが、「ナビ通りスマホを操作」との文言からスマホのアプリであるということは分かりました。

レモン仕組み

しかしランディングページを隅から隅まで見てもロジックなど詳細な部分については記載がありませんでした。

LEMON(レモン)は怪しい?詐欺の可能性はあるのか

LEMON(レモン)はランディングページからは具体的にどういったビジネスモデルなのか分からないので実際に登録してみました。

ランディングページから登録ボタンをタップすると、LINEのQRコードが表示されます。
読み取ってみるとLEMONのアカウントへ友達追加を要求されました。

レモンLINE

友達追加するとすぐにメッセージが届きます。

レモンLINE画面

まず何もダウンロードしていないのに『Lemon』のダウンロード、無事完了ですと書かれてますね…笑
そして「大きなお金を稼ぐために4つのお願いがあります」と書かれています。

これまで紹介してきた案件でもよくあった他のアカウントに延々と誘導するパターンです。
・【Lemon】アンバサダー「三浦朋美」の友達追加
・【Lemon SP】の友達追加
・【Lemon特別管理局】へのメールアドレス登録
・【Lemon】をピン留め

更に「TOUKU」というアプリのダウンロードも要求されます。
これもこれまで何度も見てきましたね。。。

結果具体的なビジネスモデルなどは明かされないままでした。

LEMON(レモン)の口コミ・評判

LEMON(レモン)の口コミについてですが、ネットで検索してみても実際に稼げたという口コミは見当たりませんでした。

利用者が2000人いるにも関わらず、口コミが存在しないということは、稼げないか実際には存在しないアプリの可能性が非常に高くなります。

LEMON(レモン)の特商法の表記について

LEMON(レモン)には特商法に関する表記がありませんでした! バツ印

特商法はこういったインターネットサービスには欠かせない項目です。

特商法の表記がないということは、何かトラブルが起きた時に問い合わせすらできず、泣き寝入りということになりかねません。

特商法は消費者を守るための法律です。 信用できる案件なのかを判断する際は、必ずチェックするようにしましょう。

『LEMON(レモン)』は詐欺だ!

ここまで調査してきた内容から、LEMON(レモン)悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高いです。

運営側はとにかく登録者が欲しいだけですね。

時間やお金もかからずに大金が手に入ると甘い言葉で登録を促し、後は延々と誘導と稼げそうにない案件を送りつける。。。

運営側が儲かるだけで登録者が稼げるということは一切なく、後々高額な請求をされたり個人情報を悪用される危険性もあるので気をつけましょう。

徹底調査しての結論は、「LEMON(レモン)への登録はやめておいた方がいい」です!

最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログでは詐欺にあわないための安全な副業の探し方を紹介しています。

ご相談があればLINEでお気軽にお問い合わせくださいね。

サラ

フィリピンと日本のハーフです❗️
新卒で入社した会社で上司からのセクハラに耐えきれず、仕事を辞めるために副業を始めました✨
でも、詐欺の案件に当たってしまい200万円の借金を作り絶望。。。
それでも諦めずに良い案件を探し続け
一年後、物販と投資で月収300万円達成
無事に借金も返済して、セクハラからも解放されました😊
今では自分の経験をもとに詐欺の注意喚起をしながら、優良な案件をお伝えしています🙆‍♀️🙆‍♀
気になる案件等あれば、お調べできるので
LINEで連絡くださいね❤️

副業
サラの詐欺にあわない副業のススメ
タイトルとURLをコピーしました