こんにちは、サラです!
今日は『【登藤貴大】PLEDGE(プレッジ)』というオファーの情報が入ってきました!
日給3万、5万、7万円の不労所得が手に入るとのことですが一体どのようなものなのでしょうか?
果たして安全な案件なのか、詐欺ではないのかを徹底調査していきたいと思います!
『PLEDGE(プレッジ)』の概要
PLEDGE(プレッジ)とは、毎日数万円の不労所得が「通知で届く」という『新感覚のお小遣い稼ぎ』とのことです。
現在一般公開の記念として先着100名に無料プレゼントを実施しているみたい。
既に通知が届いている方たちは利益を出しているみたいで、ランディングページにいくつか掲載されていました。
数週間で43万円や約1年で1000万円の利益を出しているとのことで、本当ならかなり優秀な副業ということになりますよね。
また画像内にBTCとの表記があるので仮想通貨を利用した投資なのでしょうか?
ランディングページには投資という文字すらないので分からないままです…。
PLEDGE(プレッジ)を始めるには以下の手順が必要とのこと。
STEP1.メールアドレス&LINE登録
STEP2.番組を視聴する
STEP3.通知を受け取って利益獲得
うーん、あまりにも説明が大ざっぱすぎてよく分かりません。。。
一体どのようにして利益が発生するのかという根本的な説明すらありませんし、本当に安全に稼げる副業なのでしょうか?
このままではあまりに分からないことが多すぎるので、実際に登録して調査していきたいと思います!
『PLEDGE(プレッジ)』は怪しい?詐欺の可能性はあるのか
では実際にPLEDGE(プレッジ)へ登録してみましょう。
まずランディングページからメールアドレスを登録、利用するためにはLINEへの友達追加も必須とのことで表示されたQRコードを読み込むと『登藤貴大 PLEDGE CAMPAING』というアカウントが表示されました。
友達追加するとすぐにメッセージが届きました。
内容を確認してみると動画視聴のリンクがありましたのでそちらにアクセスしてみます。
リンク先で動画の視聴を要求されましたので実際に見てみましたが、要点をまとめると
・PLEDGE(プレッジ)は新しいマッチングサービス
・広告収入で稼ぐ
・日本ではまだ出回っていない
とのことでした。
正直よく分かりませんしかなり胡散臭いと感じましたね。。。
広告を視聴するだけで1日1万円が手に入るなんて、そんな都合のいいシステムが存在するとは思えません。
また動画を複数話に分けているプロダクトローンチの手法をとっていることから、最終的にアプリを利用するために高額な入会料などが必要になるのではと予想できますね。
『PLEDGE(プレッジ)』の口コミ・評判
ではPLEDGE(プレッジ)の口コミについて調べてみましょう。
ネットで検索してみましたが実際にPLEDGE(プレッジ)を利用して稼げたという口コミは見つかりませんでした。
本当に稼げる手法なら良い口コミが見つかってもおかしくないので、口コミが見つからないということは稼げない、危険な案件である可能性が高いです。
また「危険」「詐欺なのでは」と注意喚起するサイトが多数見受けられましたのでやはり危険な案件であると判断して良さそうです。
『PLEDGE(プレッジ)』の特商法の表記について
では続いて特商法に基づく表記を確認してみましょう。
販売事業者の名称 | 有限会社PLEDGE |
代表取締役 | 塚田 静一 |
所在地 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目34-5 いちご東池袋ビル 6階 |
電話番号 | 0120-62-3074 |
pledge.net@gmail.com | |
電話受付時間 | 年中無休10時から21時(年末年始休暇、夏季休暇あり) |
商品及び表現に関する注意書き | 本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。 必ずしも効果や利益を保証したものではございません。 |
販売価格 | 各商品ごとに記載 |
表記は問題ありませんね。
しかし商品の説明という欄に気になる記載が…。
・仮想通貨(主にBTC)のアービトラージを自動で行うシステム
と書かれています。
動画内で投資ではないと自信満々に言っていたにも関わらず、です。
投資のシステムなら最初からそう言えばいいのに何か嘘をつかなければならない理由でもあるのでしょうか?
ランディングページや動画の内容と矛盾しているため、やはり信用できませんね。
特定商取引法(特商法)とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為などを防止し、消費者の利益を守るための法律です。
危険な案件に騙されないためにも特商法の表記は必ずチェックするようにしましょう!
『PLEDGE(プレッジ)』は詐欺だ!
ここまで調査してきた内容から、PLEDGE(プレッジ)は高額なバックエンドが存在する可能性が高いことが判明しました。
典型的なプロダクトローンチの手法をとっていますし、ランディングページや動画内での説明と特商法の表記に矛盾が見られるため信用に欠けます。
徹底調査しての結論は、「PLEDGE(プレッジ)への参加はやめておいた方がいい」です!
最後までご覧いただきありがとうございました!
私自身、過去に詐欺案件に騙され200万円の借金を作ってしまったこともあります。
しかし諦めずに物販と投資で月収300万円を達成、借金も完済することができました。
そして私と同じ辛い思いをする人が少しでも減ればいいな、と思い立ちこのブログを始めました!
このご時世様々な副業が溢れています。
中には弱っている心につけ込むようなたちの悪いものもたくさん存在しており、しっかりと情報を見極めることが大事になってきます。
「この案件申し込んでしまったんだけど大丈夫かな?」とか「安全な副業はない?」といったご相談があれば無料でご相談をお受けしていますので、ぜひLINEでお気軽にお問い合わせください!
私のLINEへはこちらから↓友達追加してくださいね!